技術的なお話
黒塗りした個人情報を流出させない方法
2025-05-03 技術的なお話
誤った方法で黒塗りすると情報漏洩リスクに。 https://news.yahoo.co.jp/articles/adfb928ed540c001fbfc2a116e0a1379952ea5b5 上記のような、「黒塗りした …
もっと使いやすく。
いつも投稿をご覧頂きありがとうございます。 さて、表題の件。まずはこちらをご覧下さい。※先に言い訳をしておきますが、googleを批判する意図はありません 【問題点】 上記の場合、現在の既定のルートだと高速道路を使用して …
Bitlocker回復キーを求められる
2022-08-26 技術的なお話
この問題は、Bitlockerが有効なPCでWindows11のセキュリティアップデート「KB5012170」をインストールしようとした際に発生するようですので、Windows11をお使いの方は当該アップデートを行わないように設定するか、もしくはbitlockerを無効にしておく必要※があります。
尼崎 個人情報紛失事件
2022-06-24 技術的なお話
尼崎市の全市民46万人分の個人情報が詰まったUSBメモリを、市が臨時特別給付金を支給する業務の一部を委託した業者(の下請け?子会社?の従業員)が紛失した事件。巷で結構騒がれていますね。
USBメモリには住民基本台帳の情報のほか、生活保護受給世帯や児童手当受給世帯の口座情報まで含まれていたそうですが・・・この事件の問題点について触れようと思います。
誰のためのシステム開発か
いつも投稿をご覧頂きありがとうございます。 私が中小企業様向けに提供している「完全オーダーメイドの業務用システム開発」について、実際導入いただいた会社様からいつもお褒めのお言葉を頂戴しているわけですが(ちょっと自慢)、私 …
それ、本当にExcelで正解ですか?
さて、皆さんは普段のお仕事で「Microsoft Excel」はどのくらいお使いでしょうか?
Excel、便利ですよね。私も大好きでわりとよく使います。
ですが・・・本当にその仕事、Excelでやるのが「最適」でしょうか?