2022-02-07 未分類
どんな「想い」も「考え」も「要求」も、相手にちゃんと伝えたければ相応の「言語化コスト」を負担するべき。
もちろん、「察することが得意な人」「上手く察してくれる相手」というのはありがたいし、それ自体を決して否定はしないけども、「察して当然」「察しない奴が悪い」という思考は、一方的なコストの押し付け(着払いで突然荷物を送りつける行為に等しい)であり、好ましい考えてはない。正しく言語化して伝えなかったことは、伝わらないのが当たり前。察してくれたら「ありがたい」事と思うべし!